団体競技初の五輪メダルは、ホッケーだった!
※ ”ホッケー” は、オリンピックの際には、ブックメーカーでオッズが付きます!
近代ホッケーは19世紀半ば、イギリスのクリケット選手たちが、
試合のできない冬場に始めたのが、起源と言われている。
昔は、天然芝でのゲームが原則だったが、
現在では、主要な国際大会は、人工芝で行われている。
これは、1976モントリオール五輪の際、
競技場の確保が難しかったので、人工芝を導入したことに起因している。
日本におけるホッケーの歴史は古く、1906年、慶応義塾の講堂で、
英国人牧師W・グレーが教えたのが、始まりである。
1932年に開催された、ロサンゼルス五輪において、銀メダルを獲得し、
日本初の団体競技メダルをもたらしたことは、あまり知られていない。
ちなみに、その時の成績は、3か国中2位だった。
ホッケーが、日本に普及した要因として、国体の存在がある。
都道府県回り持ちの国体開催のおかげで、
町のスポーツとして根付き、人工芝ホッケー場の整備も進んでいる。
そういった地域では、スポーツ少年団組織から、
中学・高校の部活動へと、競技を続ける道も確保されているし、
ママさんホッケーも、盛んに行われていたりする。
何かと批判の多い国体ではあるが、マイナースポーツの、
地域振興や発展に繋げてきた功績は、大きなものがある。
2012ロンドン五輪においては、女子代表チームが、
”さくらジャパン” という名称で試合に臨んだが、9位に終わっている。
雨の多い日本では、人工芝で行えるホッケー、はとても魅力的なスポーツだ。
老若男女問わず行えるスポーツでもあるため、
本格的な高齢化社会が到来する中、ますますの広がりに期待したい。
「日本語対応ブックメーカー一覧|ご利用マニュアル配布中!」トップへ