日ハムの安定感はいつまで続くのか?
北海道移転以来、FA市場に手を出さず、ドラフトを軸に若手育成で、
主力選手流出に対応しながら、安定した成績を収めてきた、日本ハムファイターズ。
昨年のオフも、その方針は変わることなく、ドラフト指名選手を除けば、
新外国人投手2名を獲得したことしか、目立った補強はなかった。
それを可能にしているのは、ドラフトで指名した選手の、順調な成長だ。
すぐに頭角を現したのは、今や日本のエース格になった、大谷ぐらいだが、
問題があっても、辛抱強く起用された結果、日本代表の4番を、
任せられるまでになった中田翔など、多くの選手が活躍している。
選手の素質を見抜くスカウトの目と、選手の長所を伸ばし、
成長を促す指導体制は、日本の球団の中で、トップクラスと言える。
しかし、昨年は2位とはいえ、ソフトバンクに独走を許し、
CSではロッテに足元をすくわれる、失態を犯した。
そろそろ日本ハムにも、変革の時が訪れているのだろうか。
投手・野手共に、若い人材に溢れ、順調に成長している日本ハムの中で、
唯一、レギュラーが固まりきれていないのが、キャッチャーである。
もっとも、それは日本ハムに限ったことではなく、さらに言えば、
プロ野球だけでなく、小学生の時点から、人材不足に悩んでいるのが現状だ。
DHとして、打率3割を超えた近藤捕手は、内野手への転向も考えられている。
最近は、投手さえ充実していれば、捕手のリードは関係ないという、
風潮が、一部にはあるが、そうしたことが、球界全体の捕手不足を産み、
ひいては、野球の味気なさを引き起こしている。
日本ハムには育成の巧さを、捕手の分野でも、他に先駆けて行って、
勝ち続けてもらいたい。
ブックメーカーで、プロ野球オッズに賭けよう!